なにかのまねごと

A Journey Through Imitation and Expression

Ruby Kaigi 2016 1日目を終えて 〜皆様のおかげです〜

 私は趣味グラマと言うのも恥ずかしいほど低スキルだけど趣味グラマ以外に言いようがない感じの趣味グラマである。一応情報工学系の学部を出ている。

 で、夫が出張でRuby Kaigi 2016に行くと言うのでひっついて会場である京都までやってきた。

 そんな私の視点からざっくりと1日目の感想を書く。

 

『皆様のおかげです』

 

 と言うのがざっくりした感想だ。

 まず、利便性と実行速度というのは多くの場合トレードオフの関係にあるけれど、Rubyという言語はその2択を迫られた時、利便性に倒す方向を選んできたという話が印象に残った。

 まつもと氏が型を書きたくないというのも、型を定義しないで済む方が自由だという話だと解釈した。続くささだ氏の話でも、Rubyは実行速度を落としてでもポインタやGCはユーザがやらなくて済むという簡単な方向に進化した、とあった。

 その利便性の裏には、動的な型を許容するメモリ管理、ポインタやGCをユーザに見せない工夫、という想像を絶する技術が使われている。

 そしてその想像を絶するコードを書いてくれている超すごい皆様がいるからこそ、メモリがわからない私でも楽しく安全にRubyを書くことができるのだ。

 他の発表もRubyの基礎に関する話が多く、正直理解できないことだらけで、だからこそこうした難しさを肩代わりしてくれているすごい方たちがいるおかげでRubyがどんどん簡単になっているのだろうという感想を持った。

 本当に、皆様のおかげなのだ。